人の熱量をほんの少しだけ高めてくれる、微熱のリゾットと微熱のスープカレー——代々木上原「36.5℃ Kitchen」オーナーシェフ・宮本岳さんインタビュー
代々木上原にある人気ビストロ「36.5℃ Kitchen」。オーナーシェフである宮本岳さんに、インタビューしました。お店の立ち上げのことから、名物の微熱のリゾット、新発売の微熱のスープカレーまで伺いました。

コロナ禍をきっかけに始めた36.5℃ Kitchenのリゾットソースのお取り寄せ通販

リゾットソースの通販を始めて約1年。手応えはどうですか?

コロナをきっかけに、お店に来られない友人やお客様に向けたリゾットソースの提供を始めました。お会いしたことのないお客様からInstagram経由で感想をもらったり、私の地元である北海道の友人が「食べたよ」とメッセージくれたりすることは嬉しかったです。

お店では、お客様に直接会って感想を頂ける。それは素晴らしいことですが、一方で通販は離れていても僕の作ったメニューを味わって頂き、楽しんで頂ける。そのことが分かったので、「お取り寄せ用のリゾット」を作って本当に良かったと思っています。

それに加えて北海道の実家の両親も喜んでくれた。実はこれが一番嬉しかったことです。

累計販売数1万食のリゾットソース

手元に数字があるのですが、これまで通算で1万食以上つまり200万グラムのリゾットをお客様に届けています。

200万グラムというと、2トン(笑)。それは、計算したことなかったのでびっくりです!

コロナをきっかけに、営業自粛や、短縮営業など不自由を迫られてきた中、そこで諦めないで、なにか行動を起こせば、なにかにつながることを知ることができたのは本当に大きいです。コロナが起こる前は通販を始めるなど全く考えておらず。2店舗目を出したり、スタッフも増やしたり、ふつうの飲食店としての成長を想像していました。でも、コロナ禍の状況で2トンものリゾットを全国のお客様に届けて喜んで頂けたことは自信に繋がっています。


「36.5℃ kitchen」の商品はどんなふうに食べて頂きたいですか?

作った側の気持ちとしては、気軽に食べてもらいたいと思っています。冷凍庫にある余ったご飯をレンジでチンして、このソースに絡めて食べてもらえればいいと思って作ったので。キャンプに行くときに持っていって、コンビニのおにぎりで食べてもらうのも美味しいですよ。おにぎりの海苔や、具がいい感じにソースに絡んで最高です。

それとは違って、本当にていねいに生米からリゾットにしてくれるお客様もいます。それもまた嬉しいことです。

作り手から見ると、やっぱりていねいに作って食べてもらう方が嬉しいものですか?

元々、あまりていねいな人間じゃないんですよ。できる限り手抜きで美味しく楽しく食べたいし、食べてもらいたい。むかしからカップラーメンのアレンジとか大好きで。ちょっと工夫すればかんたんに美味しいっていうことを考えることが好きなんですよね。

料理や食べ方に正解なんかないと思うんです。毎回同じ料理・味を出すことが正解とは思わないんです。お店でも場の空気や、お客様の表情を見ながら味付け盛り付けを変更しています。年配のお客様向けに味をあっさりさせたり、お酒がお好きな方にはちょっと濃い目の味にしたり。

だから、このリゾットもカレーも、食べるシチュエーションや人によってそれぞれの食べ方があればいいと思います。購入されたお客様発の新しい食べ方とかあったらDMで教えていただきたいですね。

親の反対を押し切って選んだ飲食の道

なぜ飲食の道に進んだのですか?

飲食の道に進もうと思ったのは高校3年生の頃でした。ファッションが好きな友達や、一緒にバンドをやっていた友達が、それぞれ服飾専門学校だったり、音楽専門学校だったりそれぞれの専門学校を選んだので、自分もなにか人と違うことがやりたいと思ったんです。そこで残ったのが、カメラマンか、グラフィックデザインか、飲食でした。

カメラマンの場合は、もし地元に残っても、写真館とかしかやることないと思っていたので(候補から)外れ、グラフィックデザインも当時あまりパソコンは得意ではなかったので外れ、「やっぱり食べるのが好き」と思ったので飲食を選び、料理専門学校に進みました。

今振り返っても、飲食を選んでよかったなと思います。ただ、親が医者なので、この進路には本当に反対されました。本来は医療の道に進むことを望まれていたので、親とは喧嘩になりました。だからこそ、お店を立ち上げてから親がお店に来てくれたり、コロナの間もリゾットを取り寄せてくれて家で食べてくれたことは本当に嬉しいです。

飲食のどこが楽しいのでしょうか?

料理というのは絶対にデータ化できないからじゃないですかね。お客様や場の雰囲気に合わせて料理を出すっていうライブ感はロボットにはできません。その時、その人のためにしかできない、一皿を作っていける。それが本当に楽しい。

僕の尊敬する先輩が、「人生の半分以上の時間を費やすことが好きなことであることが幸せ」といっていたのですが、それが実現できていることが本当に嬉しいです。

自分の人生の半分以上を料理という自分の好きなことに費やすことができている。そんな道が見つけられて幸せですね。

36.5℃ Kitchenの立ち上げと名物微熱のリゾットの誕生

「36.5℃ kitchen」のロゴは素敵です。どんな由来があるのですか?

このロゴは、フィギュアの原型師の仕事をしている同い年の親友が作ってくれたんです。元々20代の頃、料理学校で講師として働いていた時代、原宿でファッションやデザイン業界の人と良く集まっていたんです。ストリートスナップとか撮られたり、原宿で鬼ごっこやったり(笑)。やってることが若いですね。そのころからの友人です。

僕が2014年に店を立ち上げるときに作ってくれました。このロゴを作った時間は本当に楽しかったですね。

すべて手書きで100くらいの案を出してくれて。もっとラフな字体もありました。これでもないあれでもないと選んでいって、最終的にこの字体が気に入って選びました。世界に一個しかない字体で、本当に好きですね。


お店を経営していく上で苦しかったことはありましたか?

基本苦しいことはなかったです。フランスの星付きレストランで1年働いたんですけど、その頃に比べれば何も苦しくないですね。フランス時代は朝早くから夜遅くまで無休で働いて、狭い2DKアパートに6人のいろんな人種の人達と暮す生活。言葉もうまく通じなかったですし。それからは、一通りの大変なことは「大変じゃないな」と思うようになった。

日本に帰ってきてからも、苦しいと思うことはなくなりました。

「36.5℃ kitchen」という店名には意味が込められているのですか?

店名は「微熱」を表しています。心に余裕をもちながら、好きなことをしたり、好きな人といるときの状態。ほんの少し熱量が多い感じ。36.5℃、その微熱の状態が好きなんです。

逆にギラギラしている感じとか、ガツガツしている「熱い」感じが好きじゃないんです。ギラギラ・ガツガツではなくて、ほんのちょっと火照ってる感じ、そんな気持ちにしてあげられる場を作りたい、そんな料理を作りたいと思って名付けました。

代々木上原のお客様は心に余裕を持ちながらも、何かに密かなこだわりや「熱」を持っていらっしゃる方が多いです。だから、お店の立地である代々木上原は本当に合ってました。

お店にいらっしゃるお客様のほぼ全員がリゾットを注文するそうですね。どうしてリゾットが看板メニューになったのですか?

リゾットは、もともとのメニューにはなかったんです。

店を始めた頃に、自分の家で練習がてらで友人を呼んでホームパーティーを兼ねた試食会やっていたときに、おまけのつもりで振る舞ったのがこのリゾットなんです。友人がお店に来てくれたときに頼まれて裏メニューみたいに作っていただけなんですよね。

でも「メニューに入れてみたら?」と言われてスタートしたら。あれよあれよと人気メニューに。自分自身でもこんなに人気メニューになるとは思っていませんでした。このリゾットには救われました。リゾットのレシピは宝です。

新発売の微熱のスープカレー

微熱のスープカレーはどんな思いで作られたのですか?

実は一番好きな食べ物はカレーなんです。カレーは自分にとってなくてはならないもの。

実家では毎週月曜日がカレーでそれを食べるのが毎週楽しみでした。それからどんなカレーも好きになりました。


カレーって基本どんなカレーも美味しいじゃないですか。しかも自由ですよね。人それぞれのスタイルで作ることができるし、どれも美味しい。人それぞれの人柄というか、キャラクターが味に出てくる、そんなところが好きですね。

北海道出身の僕がつくった、北海道名物のスープカレーです。一番自分らしい味に仕上がっていると思うので、ぜひ皆さんに食べてもらいたいです。

↓36.5℃ Kitchenの商品の購入はこちらから